ビープル バイ コスメキッチンで見つけた「7Days Soup(7デイズスープ)」。
素材や味にこだわった無添加のインスタントスープで、朝食やお昼ご飯にピッタリ。
7つの味が詰め合わせになっているから、毎日楽しく温活できてお気に入りです♪
この記事に書かれている事
【Nature Future】7 Days Soup(7デイズスープ)の特徴
「可愛くて魅力的」「おいしそう」「ナチュラル&オーガニックで体に優しい」をテーマにコスメ・食品・雑貨など幅広く取り揃える「ビープル バイ コスメキッチン」で見つけた7デイズスープ。
7つの味がセットになった温活スープは、インスタントなのに具がたっぷりで満足感の高い便利なアイテムです。
1人暮らしの朝食のお供に。
お昼はコンビニのおにぎりやサンドイッチで済ませてしまう、なんて人にもピッタリですよ。
化学調味料無添加!こだわり素材のフリーズドライスープ
インスタントというと、添加物など毎日飲むにはちょっと心配ですよね?
7デイズスープは、化学調味料、保存料、着色料は不使用で、JAS認証も受けています。
インスタントでも素材の栄養や食感が失われにくいフリーズドライ製法を採用しているため、野菜やお肉にしっかり歯ごたえがあって驚きです!
どのスープも大きな具がたっぷり入っているのが特徴なのですが、原料も提携農家で栽培された信頼できるものにこだわっていているそうですよ。
乳酸菌1億個配合!温活と腸活が同時にできる
冷えを感じている、温活を意識している女性は多いのではないでしょか。
また、最近は腸内フローラが注目を集めており、腸内環境に気を配っている方も多いのでは?
7デイズスープは、植物性乳酸菌が約1億個配合されており、温かいスープで温活と腸活が同時にできる嬉しい存在なんですって。
7つの味で毎日違った味を楽しめる
味のバリエーションが豊富なのも特徴。
7つの味で、1週間、毎日違った味を楽しめます。
私の場合、お昼はワンパターンになりがちなので、スープを1品プラスするだけでバリエーションが豊かになるのは嬉しいです♪
- たまごスープ
- オニオンスープ
- 生姜スープ
- ミネストローネ
- 海苔スープ
- あわたまオニオンスープ
- わかめスープ
【Nature Future】7 Days Soup(7デイズスープ)のレビュー。実際に飲んでみた感想
カラフルでおしゃれなパッケージ、女子力アップしてくれそう♪
7色入って967円(税込)なので、1食139円ということになります。
続けやすい価格設定で嬉しいと個人的には思います。
側面にはイラストやおすすめの曜日とともに、スープの味が紹介されています。
この通りに飲んでもよし、その日の気分でチョイスするのももちろんOKです。
箱を開けると、こんな感じで7つのスープが入っています。
全部出して並べてみました。
小袋のデザインも凝っていて、可愛いですよね。
スープの原材料や成分表示は、箱の側面および裏面のほか、
それぞれのスープの小袋にも記載されていますよ。
7 Days Soupの飲み方
フリーズドライのスープを容器に入れたら、お湯160ccを注いで軽く混ぜるだけ。
魔法瓶のスープジャーに熱湯を入れておいて、食べる時にスープを投入すれば、外出先でもいただくことができますね。
①ふわとろ たまごスープを飲んでみました
淡路島の放し飼いで育てた鶏の濃厚な卵を使ったスープ。
利尻昆布で出汁をとり、限りなくナチュラルに仕立てた和風の1杯は土曜日に。
ふんわりトロトロのたまごがたっぷり!
出汁が主役の優しい〜味わいのスープ。
三つ葉の香りがアクセントになっています。
たまごの甘みも感じられて、まるで茶碗蒸しを飲んでるみたいな感覚。
癒されます^ ^
②大人の オニオンスープを飲んでみました
甘みの強い淡路島産の玉ねぎをじっくり4時間炒めて、旨みとコクを引き出したオニオンスープは日曜日にオススメ。
玉ねぎの甘みと黒胡椒のアクセント、大人のための1杯です。
しっかりめの味付けで、黒胡椒が効いていてスパイシー。
7デイズスープには2種類のオニオンスープが入っているのですが、こちらはより玉ねぎの甘みがしっかりと引き立っているように感じました。
③中華旨味 生姜スープを飲んでみました
高知県の生姜と、九州産銘柄鶏「華味鶏」、白ねぎをじっくり炒めて作ったスープは月曜日に。
生姜の辛味と旨味を味わう生姜スープです。
7デイズスープの中で唯一、具としてお肉が入っているのがこちら。
お湯を注いだ途端に生姜の香りが広がります。
千切りの生姜たっぷりで温まる、1番温活を意識した1杯かも。
薄味ですが、鳥の旨みがしっかり出ていてお肉も入っているので、満足感が高いです。
そのままでも美味しいのですが、ご飯を入れたり、春雨を入れたりしてアレンジしても美味しそうです。
④濃い〜 ミネストローネを飲んでみました
個人的に1番気に入ったのがこちらのミネストローネ。
国産キャベツと玉ねぎをじっくり炒めて甘みとコクを引き出した、野菜たっぷりのトマトベース・ミネストローネは火曜日に。
本当に具がたっぷり入っていて、嬉しくなっちゃいます。
野菜の甘み、トマトの甘酸っぱさが濃厚!
キャベツたっぷりで食べ応えもあって、朝食にもお昼ご飯にも嬉しい1杯です。
⑤濃厚 海苔スープを飲んでみました
厳選した有明海産の焼き海苔を独自にブレンドし、風味・食感・色を追求した、味わい深いスープは水曜日に。
黒い食べ物って意識しないとなかなか取れないので、嬉しいなぁと思います。
トロッとした海苔の独特な感触を楽しめる1杯。
こちらもオニオンスープ同様、味付けが濃いめ。
和風ベースのピリ辛味で、海苔の風味も楽しめる、新感覚のスープでした。
⑥あわたまオニオンスープを飲んでみました
これだけパッケージのテイストが違うなーと思ったら、単品でも販売されている製品のようです。
イラストはあわたまちゃんというゆるキャラ(?)なんだとか。
具がたっぷり入っているのは、他のスープと同じです。
大人のオニオンスープとベースは似てますが、こちらの方がよりスパイシーでしょっぱい。
個人的には少しお湯を多めに入れてちょうどいいように感じました。
他のスープを飲んでから、改めて飲むとちょっと物足りない感があるかも?
とろけるチーズとか入れてアレンジしたら、満足感がアップしそうな気がしますね。
⑦満足の わかめスープを飲んでみました
こちらも気に入ったスープ。
旨味と歯ごたえが自慢の鳴門若布をたっぷり使用し、圧巻のボリュームに仕上げた1杯。
磯の香りと歯ごたえが際立つわかめスープは金曜日に。
わかめが肉厚でしっかりしてるんですよ!
インスタントのわかめスープでここまで歯ごたえがしっかりあるってすごい。
薄味だけど旨味たっぷり!
歯ごたえもしっかりあるので、満足感の高い1杯です。
【Nature Future】7 Days Soup(7デイズスープ)のまとめ
満足感のあるスープなので、おにぎりやパンを用意すれば、立派な朝食やお昼になってしまうのは嬉しいですね♪
無添加なのに味にもこだわっていて美味しいし、毎日違った味が楽しめるのもとてもいいと思います。
お弁当に温かいスープがあるだけで、ホッと幸せな気分になれます^ ^
個人的には、お味噌汁が1食くらい入っていてもいいのでは?とも思いますが。
(同じような味のオニオンスープが2つ入っていることですし。
たまごスープのお出汁に味噌を入れたらきっと美味しい)
1人暮らしの朝食に、お昼ご飯に、おやつ代わりにピッタリですよ♪