保湿効果が高く、栄養を豊富に含むオーガニック美容オイルは、冬の乾燥対策にオススメ!
中でも今回ご紹介するHANAオーガニック アーユスオイルは、栄養豊富で保湿効果に優れるセサミオイルをベースに、セラミド3を配合した高保湿オイル。
セラミドを補いつつ、セラミドを生み出せるお肌を育ててくれる、頼もしい存在です^ ^
この記事に書かれている事
HANAオーガニック アーユスオイルの魅力とは?
美容オイルは、加齢とともに不足する皮脂を効果的に補えるのが魅力。
化粧水よりも乳液が、乳液よりもクリームの方が保湿効果が高いように、オイルがほとんどを占める美容オイルは保湿効果も非常に高く、乾燥対策にオススメなんです!
また、アーユスオイルのように未精製のオーガニックオイルを使ったブレンドオイルはビタミン・ミネラルなどの微量栄養素が含まれ、肌をイキイキと保つ働き・細胞の活性化など美容効果たっぷり。
アーユスオイルのコンセプトは、インドに伝わる伝承医学アーユルヴェーダのエッセンスを取り入れ、肌本来の働きを整えながら、美肌に導くこと。
天然素材100%、植物原料の95%がオーガニック素材でできた、乾燥肌のための高品質なオーガニック美容オイルなんです。
保湿効果に優れるセラミオイルに、様々なハーブをプラス
アーユルヴェーダでは、植物オイルに薬効を持つ様々な植物をブレンドし、肌に塗って直接有用成分を浸透させます。
アーユスオイルは、そんなアーユルヴェーダのエッセンスを取り入れた美容オイル。
ベースは、アーユルヴェーダで最もよく使われる「セサミオイル」。
保湿効果の高いオレイン酸と、活性作用をもつリノール酸が半分ずつ含まれ、ビタミンEやごまリグナンなどセサミオイル特有の肌をイキイキと保つ植物成分が豊富に含まれています。
セサミオイルは保湿力・肌をイキイキと保つ働き・お肌を健やかに保つ働きに優れるオイルですが、それだけでなく、肌を温める作用や巡りを良くする作用をもち、デトックス作用に優れています。
そこに、ビタミン・ミネラルが豊富なモリンガオイルと、甘草、ツボクサ、ウコンなどのハーブエキスをブレンド。
スキンケアとしてはもちろん、マッサージにもぴったりのオイルなんです!
セラミドを補うだけでなく、自分でセラミドを生み出せる肌に
肌の水分蒸発の約80%は「セラミド」などの細胞間脂質が防いでいると言われています。
そして乾燥肌はセラミドの産生能力が不足し、セラミド不足に陥っています。
アーユスオイルは、セラミド3を直接補うことができます!
さらに、アーユスオイルはセラミド不全の原因の1つ「肌の微弱炎症」にも働きかけます!
セサミオイルやハーブのほか、ニゲラサチバ(ブラックシードオイル)という、非常に高いお肌を健やかに保つ働きを持つオイルが配合されているんです!
肌に炎症が起こっているとセラミドを産生する酵素の働きが低下し、セラミド不足につながることから、鎮静作用の高いオイルを取り入れ、自らセラミドを生み出せる肌を育てよう!というのが、このオイルのポイントなんですよ!
HANAオーガニック アーユスオイルの全成分
ゴマ油、ワサビノキ種子油、ニゲラサチバ種子油、ウコン根エキス、ツボクサエキス、甘草フラボノイド、セラミドNP、カニナバラ果実エキス、ビャクダン油、ダマスクバラ花油、ニオイテンジクアオイ油、レモングラス油、ニュウコウジュ油、イランイラン花油、ベチベル根油、ツバキ種子油、コメ胚芽油、コーン油、アーモンド油、オクチルドデカノール
HANAオーガニック アーユスオイルを使ってみた
オレンジ色の花がプリントされた美しいパッケージ。
ボトルは磨りガラスから優しいイエローが透けて見えます。
内容量は20ml。
保湿オイルとして使う場合、3ヶ月以上使えてコスパも抜群!
セサミオイルがベースとなっているため、非常に酸化しにくい、管理も楽なオイルです。
ちなみに、お料理に使うセサミオイル(ごま油)と違い、非ローストのセサミオイルは透明でサラッとしており、香りも穏やか、ベタつきも少ないです。
独特なアロマの香りもアーユスオイルの魅力の1つ。
HANAオーガニックなのでベースはローズなのですが、いつもの6つの花精油の香りではありません。
白檀やフランキンセンスなどお香のような香りに、副交感神経に働きかけるレモングラスもプラスされていて、ちょっと癖のある独特な香りなの。
好き嫌いがちょっと別れるかもしれませんが、アロマ的には非常にリラックス作用の高い香りです。
スポイトタイプで量の調節もしやすいですね。
手に出してみました。
コックリと厚みがありつつも、サラリと伸びのいいオイルです。
セサミオイルはまったりとして、ゆっくりゆっくり浸透していきます。
マッサージにも向いたテクスチャーと言えそう。
それから、セサミオイルは肌を温める働きもあるんです。
最近、肌の冷えが乾燥や肌荒れにつながるということで、資生堂やPOLAなどの大手化粧品会社も温め美容に注目していますよね!
浸透に少し時間はかかりますが、しっかり馴染むとお肌がしっとりなめらかになって、モッチリとした弾力も出ます^ ^
オイルの中でも保湿効果がかなり高く、しっとり感も長く続きますよ!
HANAオーガニック アーユスオイルの効果的な使い方
①ムーンナイトミルクに混ぜる
オイルのベタつきが苦手な方におすすめなのが、乳液やクリームにアーユスオイルを数滴混ぜる方法!
私は同じくHANAオーガニックのムーンナイトミルクに混ぜるのが相性も良く、気に入ってます。
乾燥のひどい時は、ムーンナイトミルク単体だとあっという間に肌に吸い込まれて保湿力が全然足りないと感じると思うのですが、
手のひらでムーンナイトミルクとアーユスオイルを少し混ぜると、こっくり濃厚なクリームのようになって、保湿力がアップしますよ^ ^
②お風呂でデトックスマッサージ&オイルパック
ちょっぴりアーユルヴェーダ気分に浸れるオイルマッサージは、週に1〜2回のスペシャルケアとして行うのがオススメ!
セサミオイルのデトックス作用を引き出すには汗をかくことが大事なので、お風呂で行うのがポイントです。
やり方は、洗顔後、アーユスオイルを10〜15滴とたっぷりめに出し、顔からデコルテに馴染ませます。
そのまま湯船につかって、優しく顔をマッサージしながら、オイルが巡って汗や尿といっしょに老廃物が排出されるのを待ちます。
セサミオイルの効果でお肌がぽかぽかしてきますよ!
アロマによるリラック効果もバツグンです。
汗がにじんだら、絞ったタオルで余分なオイルを拭き取って終了です。
お肌がふっくらやわらかくなって、透明感も増しますよ!
血行不良に陥りやすい秋冬はとくにオススメのケアです^ ^
③炎症の気になる頭皮にヘッドマッサージ
頭皮の乾燥や肌荒れが気になる時は、シャンプーの前にアーユスオイルを使ってヘッドマッサージでケアするのもオススメです!
頭皮にたっぷりオイルを注ぐ本格的なアーユルヴェーダのマッサージではありませんが、シャンプー前に少し多めにオイルを手にとって、頭皮をマッサージ。
できればそのまま入浴して、10分くらい浸透させるとベスト。
あとはいつもの通りマッサージするだけです。
頭皮の乾燥が和らぎ、髪にツヤも出ていい感じ^ ^
こちらもスペシャルケアとして行うのがオススメです。
アーユスオイルはHANAオーガニック トライアルセットでもお試しできます
乾燥肌にオススメのオーガニック美容オイル アーユスオイル。
HANAオーガニックのトライアルセット(モイスチャー)でもお試しできますよ!
洗顔、化粧水、美容乳液、オイル、BBクリームが1週間試せる内容ですが、オイルはちょっぴりしか使わないので、トライアルサイズでもじっくりお試しできますよ。
公式サイトHANAオーガニック(モイスチャー)