自然派エイジングケアブランド「coyori(こより)」の座談会に参加してきました!
今回は、株式会社JIMOSさんにお邪魔して、皮脂とエイジングケアのお話や、シンプルなお手入れで肌が本来持つ美しさを引き出すコツ、こよりについて気になることなど色々とお話を伺うことができました。
Coyoriといえば、美容液オイルで有名な通販コスメ。
私は以前にも、美容液オイルや高保湿化粧水を使ったことがあるのですが、今回トライアルセットをモニターさせていただきましたので、詳しい内容をレビューしていこうと思います。
オーガニックコスメではありませんが、そのぶん効果実感にこだわっており、
- お肌の乾燥をなんとかしたい
- 皮脂に着目したエイジングケアって気になる
- 乾燥小じわが気になる
- 自然派化粧品でハリのある毎日を送りたい
といった方にオススメできるブランドです。
この記事に書かれている事
coyoriってどんなブランド?シンプルケアでお肌の若さを保てる秘密
国産和漢植物でお肌を育てる自然派エイジングケア
Coyoriは、国産和漢植物の恵みでお肌を育てる、自然派エイジングケア。
オーガニックコスメではありませんが、無添加なのに効くエイジングケアを目指しているブランドです。
- 社員が日本全国を回り、生産者の見える国産原料にこだわる
- 原料会社と提携し、植物原料について研究
エビデンスのある原料だけを厳選 - 旧指定成分・パラベン・殺菌剤・合成酸化防止剤・合成香料・石油系界面活性剤・石油系鉱物油・紫外線吸収剤・タール色素・シリコン・動物由来成分など11種類の成分が無添加
といったこだわりを持ちます。
「なぜオーガニックにこだわらないのか?」聞いてみたことがあるのですが、
同じ原料でも産地や生産者によって成分には違いがあり、オーガニックではないけれど魅力的な原料もたくさんあり、オーガニックにこだわるとそういった選択肢が消えてしまう。
だからあえて、生産者の見える国産原料という線引きをしているんだって。
- お肌の乾燥をなんとかしたい
- 皮脂に着目したエイジングケアって気になる
- 乾燥小じわが気になる
- 自然派化粧品でハリのある毎日を送りたい
といった方に、オススメできるブランドです。
また、ドモホルンリンクルやオラクルなど、植物や生薬を取り入れたエイジングケアブランドは他にもありますが、ステップが多いと面倒で続けるのが大変!
こよりは、高保湿温泉化粧水&美容液オイルのシンプル2ステップ。
面倒なのは苦手だけど、オールインワンでは物足りない…… といった方にも人気なんですって。
こよりは皮脂に着目したエイジングケア
シワやたるみのスキンケアというと、ビタミンC誘導体やレチノール、幹細胞コスメなどが現在の主流です。
しかしこよりは、もっと自然な方法で、肌が本来持つ働きをサポートすることで、シワやたるみをケアできないか?
そう考えた結果、たどり着いたのが、人が本来持つ「皮脂の働き」をサポートすること!
皮脂が不足すると乾燥やバリア機能の低下が起こります。
刺激に敏感になり、目には見えない微弱な炎症が起こります。
この微弱炎症が起こると、セラミドの産生が低下して、乾燥体質に。
さらに免疫細胞の働きでコラーゲンの分解酵素が増え、コラーゲンの減少やハリ不足、シワやたるみが進む、悪循環に陥ります。
そこで、ケミカルな成分ではなく、自然の力で悪循環にアプローチできるのが、「皮脂不足の解消」!
大元の皮脂不足を解消することで、調子のいい肌が続くようになり、年齢以上の老化が進むのを防ごうという考え方なんです!
体質に関わらず、減少する皮脂をスキンケアで補うのは自然なこと。
また、皮脂の成分は加齢とともに変化し、サラサラからドロドロになって均一に肌を覆うことができず、本来の役割が果たせなくなってきます。
こよりでは、皮脂の成分の変化も、エイジングを加速させる原因と考えているそうです。
自然派なのに結果にこだわる!エイジングケアブランド
私が初めてこよりを知ったのは、TVのインフォマーシャル。
シワやたるみ、くすみに悩む女性がこよりを使い始めて肌がキレイになっていく、というテレビショッピングによくある内容なのですが、正直「自然派コスメでそんなにキレイになったらおかしいでしょ!?」って突っ込みたくなるような変わりようなんです!
気になっていたので、その辺のお話も聞いてみました。
通販コスメということで、愛用者の方のお肌の経過をスタッフが見せてもらいに行ったところ、本当にキレイになっていてびっくりしたとのお話。
「どうしてそんなにキレイになれたのでしょう?」との質問には、
「キレイになったのではなく、年齢以上に老けて見えていた状態から、こよりのお手入れで本来の肌の状態に戻ったのだと思います」とのお答えが。
もちろん、長く愛用いただいている方ですが…… とのことですが、乾燥肌、小じわ、ハリ不足、弾力不足などは、満足のお声がたくさん届くとのこと。
ただし「たるみ」に関しては、スキンケアということもあり、なかなか実感しにくい部分があるそうです。
(たるみがどうにもならないのは、他のスキンケアでも同じですけどね^ ^;)
こより(Coyorri)トライアルセットを使ってみました!使用感レビュー
Coyori14日間ハリ体験セットの内容
- Coyori高保湿温泉化粧水
- Coyori美容液オイル
- Coyori濃密美容クリーム
以上の3点を、じっくり14日間お試しできる内容です。
2週間ってけっこうじっくり試せるので、自分の肌で本当に必要かどうか?見極めることができるのではないでしょうか?
このトライアルセットの嬉しいところは、勧誘電話が後からかかってこないこと!
新聞折込やWEB広告からだと、電話がかかってくるそうですが、このトライアルセットに関しては、電話が苦手な方も安心して購入できますね。
Coyori高保湿温泉化粧水の使用感レビュー
Coyoriは、加齢とともに失われる皮脂に着目したエイジングケア。
皮脂膜は、皮脂と汗が混ざり合ってできる天然のエイジングケアクリームなのですが、この化粧水はミネラル豊富な温泉水が50%以上含まれており、皮脂膜の形成に欠かせない汗の成分を補うコンセプトで作られています。
天然由来成分91%で、乾燥小じわを目立たなくし(効能評価試験済み)、古くなった角質を柔らかくして、透明感のある肌へと導いてくれるそうです。
この化粧水はトライアルでも50mlと大容量で、お得感がありますね!
この気泡のあるテクスチャーが、温泉水高配合の証なんだって。
出雲の玉造温泉という美肌で有名な温泉水が使われている、という所にはちょっと惹かれますね。
源泉の不純物を除いて使っているそうで、濁り方や香りが毎回、微妙に違うとか。
無香料で、硫黄の香りなども特に感じられません。
使い方は、500円玉大を手にとって、2度付けします。
トロミのある濃密な感じ。
肌にのせると、いつもの化粧水より肌当たりが柔らかいというか、ちょっとヌルッとするところが、温泉っぽいかも。
ミネラルバランスが非常に肌に近いため、界面活性剤なしでも肌馴染みがとてもいいのが特徴。
手のひらでパックするようにじっくりお肌に入れてあげると、手のひらがモチっと吸い付くようなしっとりお肌に!
化粧水だけでもかなり保湿できる感覚があります。
乾燥の厳しい季節には嬉しいですね♪
「さっぱり」と「しっとり」があり、季節によって使い分ける事も可能です。
Coyori美容液オイルの使用感レビュー
美容液オイルは、皮脂に着目したエイジングケアの主要なアイテムで、天然由来成分98%。
オリーブ油をベースに、米ヌカ油、椿油、柚子種子油の4つのオイルを絶妙にブランドし、皮脂の成分を再現しています。
オリーブオイルって普通はベタつきがすごいのですが、Coyoriは皮脂の成分に限りなく近いブレンドなので、サラッとベタつかないんです。
女性ホルモンの影響で女性は加齢とともに皮脂分泌が減少し、生理的に乾燥しやすくなります。
さらに皮脂の成分も劣化し、サラサラからドロドロへと変化。
皮脂膜がしっかり形成されないとお肌のうるおいを保てませんし、肌の柔軟性も低下するため、ハリがなくなり、小じわもできやすくなります。
バリア機能も低下するため、長期的な視点で見るとエイジングケアを加速させる要因となります。
皮脂を補うって、年齢を重ねるほど重要なんですね……
さらに和漢植物エキスがたっぷりの美容液と合わせる事で、加齢とともに不足し、劣化していく皮脂を補うエイジングケア美容液です。
- 皮脂分泌に着目した「舞茸子実エキス」
- セラミドを生み出せる肌環境へと導く「サガラメエキス」「イチジク樹皮エキス」
- イキイキとしたお肌を保つ「オタネニンジン根エキス」「ショウガ根エキス」「ヨクイニンエキス」
など20種類の和漢植物はすべて、お肌本来の働きをサポートし、お肌を育てる視点から厳選されたもの!
「物理的に補う」速攻的な視点と、「肌を育てる」長期的な視点の両方でケアできるというのがCoyoriの強みかな?と思います。
振って使うタイプの2層式オイルは大手ブランドからも増えていますが、Coyori美容液オイルは2層式オイルのパイオニアなんだって。
オイルと美容液の2層に別れたこのオイルを、よく振って混ぜます!
この一手間を加えることで、界面活性剤フリーを実現しているんだって。
防腐剤もBGなど防腐効果を併せ持つ保湿成分でまかない、パラベンやフェノキシエタノールも配合されていません。
こんな感じで白く混ざったらOK。
ガラスボトルはドロップ式になっているので、ボトルを振って500円玉大を目安に出します。
両手を擦り合わせて、少し手のひらで温めてから肌へ。
オイルイン化粧水のような、みずみずしい肌当たりで、いい意味でさっぱりとした使い心地。
ラベンダーの優しい香りに癒されます。
最初はそれなりにオイルっぽさはあるものの、肌馴染みのいいオイルなのですぐに浸透してしまい、しっとりすべすべ、ツヤツヤな肌に♪
それでいてオリーブオイルベースだから、保湿効果もしっかりあります。
高保湿温泉化粧水同様、美容液オイルも乾燥小じわを目立たなくする効果があり(効能評価試験済み)、お肌がやわらかくなりますよ!
私は皮脂欠乏タイプの乾燥肌なので、このオイルはとても相性がいいみたい。
以前よりも、すごく肌に合う気がして…… 加齢による肌の変化でしょうかね^ ^;
年々、乾燥がひどくなっている実感があって、今年の冬は何を使おうか迷っているのですが、このオイルはまた買っちゃうかも。
皮脂が足りない方ほど、モッチリとしたハリと弾力を感じられると思いますよ。
Coyori濃密美容クリームの使用感レビュー
通常は高保湿温泉化粧水と美容液オイルの2ステップでOKなのですが、
- 美容液オイルだけでは保湿が続かない
- もっとハリが欲しい
- 仕上げにクリームがないとしっくりこない
といった方のために開発されたのが「Coyori濃密美容クリーム」です。
3ステップになるとさすがにシンプルケアとは呼べませんが、前に美容液オイルを試した時は真冬は保湿の持続性が足りなかったので、こういったアイテムもあるといいですね。
スクワランをベースに、美容液オイルと同じ4種類のオイルや、αリノレン酸が豊富な有機エゴマオイルが配合されており、オイルベースでもベタつかず、少量でしっかりとうるおいを閉じ込めてくれます。
天然由来成分97%で、ハリに着目した「さ姫」という国産ローズのエキスも凝縮されており、ハリを求める方にオススメのエイジングケアクリームです。
ふわっと柔らかな白いクリームは、なんと小豆大で顔全体をカバーできてしまいます!
手のひらを擦り合わせて軽く温めてから、手のひらで包み込むようにして、下から上へ持ち上げるイメージで顔全体に馴染ませていきます。
濃密美容クリームもラベンダーの香りで癒されます♪
最初はクリームだけやけに小さいな…… って感じたのですが、少量でものすごく伸びるので、これでOKなんだなって使ってみて分かりました。
オイルな馴染みきっていない状態でつけると白くなるので、しっかり馴染むのを待ってからつけると良いですよ。
オイルにクリームまで重ねて、いい加減ベタつかないの?と思うかもしれませんが、このクリームはすごく薄づきなのにしっかりうるおいを閉じ込めてくれるので、重さは全く感じません。
むしろ、オイルのベタつきを軽減してくれるような、しっとりとした仕上がりです。
塗ってすぐに肌のハリを感じられる!というより、続けることで変化に期待したいクリームかも。
もっと聞きたい!こよりの疑問
coyori(こより)は敏感肌でも使える??
もともと「エイジングケアをしたいけれど、肌が敏感で合うものがない」という声から生まれたブランド。
パラベン、石油系鉱物油、石油系界面活性剤、シリコン、合成香料、タール系色素、紫外線吸収剤不使用、殺菌剤、合成酸化防止剤、旧表示指定成分、動物性原料は全て不使用の無添加にこだわっています。
また、全品第三者機関による敏感肌のための安全性試験済みです。
ただし、同時にエイジング悩みに効かせる処方も目指しているため、敏感の度合いによっては、成分が強すぎてしまう場合もあるかもしれません。
クリームより美容液オイルがおすすめな理由って?
皮脂を補うなら、別にオイルでなくクリームでもいいんじゃないの?ということで、なぜ美容液オイルという形状なのかを聞いてみました。
クリームは油と水を乳化もの、美容液オイルはオイルと美容液を配合したもの。
一見似ていますが、クリームは油脂の他にも、シリコンや合成ポリマー、ヒアルロン酸などのゲル状物質など皮脂とは違うけど表面をしっとりさせてくれる成分も一緒に入っている場合が多いです。
実際には皮脂が十分補えていないのに、潤ったかのように感じてしまう場合もあるそうです。
美容液オイルの方が皮脂に近い油分がたくさん含まれていて、油分を積極的に補えるのだそうですよ!
界面活性剤を使わなくていいのも嬉しいポイントです。
界面活性剤不使用にこだわる理由
油分にも、皮脂に近いもの、皮脂とは似ていないものなど様々なものがあります。
皮脂を補うには当然、皮脂に近いものがいいのですが、界面活性剤が入っていると、皮脂に近くない油分でもきちんと補えているかのように錯覚させることが可能なのだとか。
オーガニックではなく国産にこだわる理由
こよりに使われている植物成分は、生産者の顔が見える国産のものにこだわっています!
その人の育った土地で採れたものが、その人の肌に必要な成分を含んでおり、その人の肌を癒すという考えから、国産原料にこだわっているのだそう。
ただし、オーガニック原料ではありません。
海外の原料を使えばオーガニックも可能かもしれませんが、国産に限定するとオーガニックでは原料が揃わないという側面があるようです。
遮光瓶じゃないけど、オイルは酸化しないの?
オイルの中でも特に酸化しにくい植物オイルを精製して配合しているため、遮光瓶でなくでも大丈夫なのだそうです。
精製しすぎるとオイルの有用成分まで失われてしまうため、ビタミンEなどの成分は残しつつ、不純物を取り除く絶妙な精製度にこだわっているそうですよ。
油焼けしないの?
油焼けはオイルに含まれる不純物によるものです。
また動物性のオイルは酸化しやすく、植物オイルは酸化しにくい傾向にあります。
こよりでは、酸化しにくい植物オイルを精製して不純物を取り除き、配合しているので油焼けの心配はありません。
自然派エイジングケア Coyoriのまとめ
Coyoriは国産植物の恵みと独自の皮脂ケア理論で、年齢肌にパワフルにアプローチする自然派コスメ。
シンプルケアで乾燥小じわの目立たない、ハリツヤ肌へと導いてくれますよ♪
基本の3点がお試しできるトライアルセットもありますので、気になる方はお試ししてみて。