今年に入ってから、食材宅配サービスの利用を検討しているのですが、どちらかというと有機野菜や安全性に力を入れている会社がいいなぁと思っていて、その候補の1つが有機野菜宅配サービスの大手「大地を守る会」。
そんなわけで、「大地を守る会 お試しセット」をお試しさせていただきました!
大地を守る会というと高価なイメージですが、お試しだけなら1,980円でたっぷり味わえちゃう。
- 有機野菜の宅配サービスを検討中
- 美味しい有機野菜を食べたい
- 多少高くても安全性の高い食品を選びたい
- お惣菜や冷凍食品の食品添加物が気になる
- 日本の有機農家や無添加にこだわる生産者を応援したい
といった方は、大地を守る会のお試しセット、試して損はないと思います♪
この記事に書かれている事
「大地を守る会」とは?40年以上続く有機野菜宅配の老舗
「大地を守る会」は、まだ有機野菜という言葉が浸透していなかった1975年から、40年以上の歴史を持つ有機野菜宅配のパイオニアです。
大手宅配サービスの中でも、安全性への基準が厳しく、有機野菜の取り扱いが豊富なのが特徴。
「減農薬野菜が中心」という大手宅配サービスや生協が多い中、「大地を守る会」では「有機野菜・栽培期間中農薬不使用の野菜」の割合は88%と大手の中ではトップクラス!
安全性だけでなく、野菜の味への満足度は96%もあるそうです♪
有機野菜にこだわっている業者は、野菜以外の品揃えが少ないところも多いのですが、大地を守る会は有機野菜に加え、加工品や日用雑貨まで豊富なんですよ。
家畜の飼料や投薬、食品添加物についても、厳しい基準となっており、食の安全性を重視する方にはとくにオススメ。
大手なので、宅配地域も広いです(自社便は関東中心)。
大地を守る会 お試しセットが届きました!内容や梱包について
大地を守る会では、初めての方のために、定番の12点を1,980円でお試しできる「お試しセット」が用意されています!
お試しセットはヤマトの冷蔵便で届きます。
日時の指定が可能で、不在の場合は再配達に。
定期会員になると、自社配送とヤマト配送を選べるようになります。
梱包は商品が傷つかないよう、緩衝材を使ってとても丁寧に詰められていました。
定期会員として自社便を利用する場合、ビニール袋・トレー・梱包資材・カタログなども回収してくれるそう。
全部出してみると、こんな感じで12点。
半分野菜、半分加工品という内容です。
季節によって内容は多少変わるようですが、今回届いたのは以下の内容でした。
- フルーツトマト(150g)368円
- ほうれん草(200g)298円
- キタアカリ(500g)283円
- 長ねぎ(200g)288円
- れんこん(350g)478円
- はっさく(450g)224円
- プロバイオティクスヨーグルト(405g)280円
- 大地うまみこい豚スライス(150g)492円
- 国産大豆の小粒納豆(40g×4)178円
- 豆腐のからあげ(10個)199円
- 釜揚げしらす(25g×2)278円
- おまけ:濃厚豆乳プリン
大地を守る会の人気商品や定番商品を中心に、3,997円相当が、50%OFFの1,980円でお試しできます♪
カタログ類はこんな感じ。
「大地を守る会 はじめてbook」を読むと、どんな基準で商品を揃えているか?というのが分かる。
生産者さんと共に歩んでいる会社、というのが伝わってきたのも好印象でした。
注文カタログ「ツチオーネ」も入っているので、お試しセット以外にどんな商品を取り扱っているのか?
野菜やお肉、加工品など、だいたいの価格感を感じられるのもいいですね。
今回届いた商品の簡単な説明とオススメの食べ方なども載っていました。
「大地を守る会」のお野菜レビュー
88%が有機栽培または栽培期間中農薬不使用の野菜!
- 有機肥料を使った土地作り
- 農薬に頼らない、無化学肥料栽培が基本
- 土壌消毒剤、除草剤は使わない
といったこだわりで、88%が有機栽培もしくは栽培期間中農薬不使用となっています。
これは大手宅配サービスの中ではトップクラス!
大地を守る会の野菜を食べてみました
ビックリしたのは野菜が思いのほか、キレイだったこと!
大きさこそ不揃いですが、「泥だらけ」「虫だらけ」ということもなく、形もわりと整っていて、有機野菜のイメージが変わりました。
しかも、野菜はどれもみずみずしい美味しさがギュッと詰まっていて新鮮♪
まずはフルーツトマト。
傷つかないよう別の段ボールに梱包されていました。
試しに切ってみると、みずみずしい果肉がギュッと詰まっています!
デザートになりそうな濃い甘さのトマトは、子供達に大好評。
「これしかないの?」「また買ってきて!」と……
フルーツはともかく、野菜をおねだりされたのは初めてでビックリでした。
ネギもツヤツヤで新鮮。
青い部分まで食べられます。
白い部分を切ったらすごくジューシー!
炒めると甘くてトロトロでしたよー♪
ジャガイモも切ってみるとみずみずしく、実がギュッと詰まっています!
ふかして子供達とおやつに食べましたが、ほっくり甘くてあっという間に売り切れました。
今回届いた野菜の中で、いつもスーパーで買っているものとの違いを一番ハッキリと感じたのがほうれん草!
葉はスーパーのより全体的に淡く、裏側までキレイな緑色。
ところどころ虫に食われている部分もありましたが、葉の先までしっかりしていて新鮮でした。
茹でると色鮮やかに♪
ほうれん草はおひたしにしていただきましたが、葉が肉厚で歯ざわりと甘みが全然違いました!
レンコンもどっしり立派なものが届きました。
シャキシャキの歯ごたえで、ごま油と醤油でシンプルに炒めるだけでごちそうに♪
はっさくって味のない、美味しくない果物だと思っていましたが……
大地を守る会のはっさくは甘酸っぱさがギュッと詰まっていて、「これ本当にはっさく?!」と思ってしまうほどの美味しさでした♪
大地を守る会 お肉&加工品のレビュー
食品添加物や家畜の飼料・投薬にも厳しい基準
「大地を守る会」では、お肉や卵、加工品も、大手宅配サービスの中ではとくに厳しい基準。
肉や卵に関しては、
- 飼料は国産・非遺伝子組換え・ポストハーベストフリー
- 投薬は病気治療目的以外行わない
- 明確な生育履歴
加工品は、
- 国産原料が基本
- 化学調味料・合成着色料・保存料・うまみ調味料などの食品添加物不使用
となっています。
生協や他の大手宅配は、「食品添加物はなるべく使わない」「投薬は必要最低限に」など、ちょっと曖昧なものが多いんですよね……
お肉の投薬や加工品の食品添加物は、正直、野菜の農薬以上に気になっていたので、価格はお高めですが惹かれます。
ただし、加工品はオイシックスやパルシステムに比べると、赤ちゃん・子供向けの商品が少ない印象。
大地を守る会のお肉&加工品を食べてみた
こちらは大地うまみこい豚スライス。
黒豚の血統を半分受け継いだ品種だそうです。
大地うまみこい豚は、ネギと一緒にシンプルに塩とコショウで炒めるだけで絶品♪
豚肉は臭みと油の重さが苦手でしたが、うまみこい豚は甘みと旨味があるのにさっぱりしていて、豚が苦手な私でも美味しくいただけました。
しらすは豚肉ほどの感動はなかったものの、ふっくらしていてご飯との相性もバッチリ。
厚揚げは揚げ油の質がいいのか、油臭さがなく、温めるだけで美味しくいただけました。
国産大豆の小粒納豆は、タレ無しなのが良かったです。
いつもタレ=添加物の塊と判断して捨てていたので……
スーパーの納豆だと、醤油だけでは旨味が足りないのか?子供はほとんど食べなかったのですが、大地を守る会の納豆はお醤油をかけるだけで子供もパクパクでしたよ♪
低温殺菌牛乳使用の、搾りたてに近い風味豊かなヨーグルト。
原材料は牛乳のみですが、そのままでも美味しくいただけるのに驚きでした。
濃厚豆乳プリンは原材料も味も、手作りプリンのような優しい味わい。
子供に食べさせたい味でした♪
大地を守る会のお試しセットを食べてみて
全体的に野菜は小ぶりですが、みずみずしさと甘みがギュッと詰まっていました!
お試し前は「安心だから食べてみたい」でしたが、大地を守る会の野菜やお肉は想像以上の美味しさ。
お試し後は「美味しいから食べたい!ちょっと高くても食べたい!」という気持ちが強くなりました♪
価格は全体的にお高めですが、美味しさや安心へのこだわりはバッチリ。
あとは家計と相談ですね……
定期会員になると10%OFFになるため、個人的には、野菜と加工品中心の利用ならアリかな?
肉と魚は、高すぎて毎日はちょっと無理…… という印象。
お試しセットとは関係ないのですが、パックスナチュロンやナチュラムーンなど、わざわざ楽天で買っている日用雑貨もまとめて買えるのは魅力的♪と個人的には感じました。
大地を守る会って、実際、高いの?
カタログ「ツチオーネ」をザッと見た印象ですが、いつものスーパーのお買い物と比べると、
- 米 …… 2〜3倍
- 野菜 …… 1.3〜1.5倍
- 肉・魚 …… 2〜3倍
- 加工品 …… 1.5〜2倍
といった印象を受けました。
個人的には、「野菜は思ったほど高くないかも?!」って感じたくらい。
天候不良などで野菜が高騰すると、スーパーの野菜とほぼ変わらない、場合によっては逆転!なんてこともあるとか。
- 定期会員割引(10%OFF)
- もったいナイシリーズ(規格外品)
- 豊作くん(収穫量の多い野菜が10%OFF)
- みのりちゃん(くだもの5%OFF)
- 超得品
- 日持ちする根菜はまとめ買いする
など、大地を守る会には商品を安く買うためのあの手・この手があるので、こういったサービスを駆使すれば、ある程度、価格を抑えることはできそうです。
あとは野菜の利用に絞って、肉や魚はスーパーやパルシステムなどの生協を併用するとかもアリですよね。
大地を守る会は、単品購入・定期購入を選べる!
「実際に大地を守る会を利用するとしたら、どんな買い方になるのだろう?」と思ってちょっと調べてみたのですが、大地を守る会は
- 一般会員(ネットショップから都度、単品購入)
- 定期会員(毎週 or 隔週注文、お休み自由)
の2通りの利用方法があります。
お試しセット購入後は自動的に一般会員となり、自由にお買い物♪
気に入れば、任意で定期会員に移行、という形になるそうです。
大地を守る会の定期会員について
「大地を守る会」の定期会員は定期ボックスの注文が必須?定期ボックスは解除できる?
大地を守る会を利用するなら、10%OFFになる定期会員になりたい!
でも、カタログだけでは定期会員の制度がよく分からなかったので、問い合わせて聞いてみました。
お試しセット購入後、ネットから定期会員に登録した場合……
最初の4週間は自動的に「定期ボックス・4週間はじめてコース」の商品が毎週、買い物カゴにセットされます。
これは大地を守る会でも特に人気の定番商品を中心に、バイヤーが厳選してくれるもので、いわば「お気に入り商品を見つける期間」。
セットされた商品が気に入らなければ、自由に削除・追加はOK、というのは「オイシックスくらぶ」や「らでぃっしゅぼーやのセレクトサービス」と同じですね。
ただ、大地を守る会は5週目以降がちょっと違う!
自動的に「宅配ボックス・旬野菜コース」に移行し、
- 定期ボックス・旬野菜コースにそのまま加入
- 定期ボックス・子供安心コースに変更
- 定期ボックス・スムージーコースに変更
- 定期会員のまま、定期ボックスを解除
を選べるようになるそうです。
定期会員のままで定期ボックスを解除できるのは、「オイシックス」や「らでぃっしゅぼーや」には無いサービスで、惹かれます♪
(毎週の定期ボックスのカスタマイズって、地味に面倒なので…… )
しかも、大地を守る会の定期便はお休み自由!
電話などは必要なく、買い物カゴを空にしておくだけでその週はスキップできるそうです。
「定期お届け登録」といって、いつも買う定番商品を毎週or隔週で自動的に注文するよう設定することもできますよ。
定期会員のメリットは10%OFF・送料割引・限定商品
定期会員は年に1,000円の利用料がかかるのですが、
- 全品10%OFF
- 宅配料も安くなる
- 送料お得便(自社便)・日時指定便(ヤマト)を選べる
- 限定商品が買える
- 大地を守る会が企画するイベントに参加できる
などの特典があります。
送料お得便(自社便)は、決まった曜日&時間に届くルート配送で、定期会員のみが選べます。
留め置きも可能なので、配達地域ならとてもお得!
うちはよく、深緑色にオレンジの大地宅配のトラックがマンションに停まっているので使えそう。
日時指定便(ヤマト便)の送料も、一般会員より安くなります。
商品が一覧で見やすい「カタログ ツチオーネ」
大地を守る会とオイシックスの違いの1つに、「大地を守る会の定期会員はカタログ冊子からも選べる」というのがあります。
完全に個人の好みだと思いますが、私はカタログで一覧で見られるっていいなぁって思っていて。
前にオイシックスの定期便を使った時は、スマホからポチポチページまくりながら選ぶのが面倒に感じたんですよ……
定期会員は、ネット・電話・注文書の3種類の注文方法があり、「カタログを見ながらネットで注文する」という方も多いみたいですよ!
大地を守る会 お試しセットのレビューまとめ
大地を守る会は、野菜もお肉も甘みがギュッと詰まっていて美味しい!
有機野菜の宅配サービスを検討しているなら、「大地を守る会」のお試しセットは試しておいて損はない!と思いました。
システムも融通が効くようだし、使いやすそう。
- 多少高くても安全性を重視したい
- 安全性だけでなく、美味しさも求める!
- 有機野菜をたくさん食べたい
- 食品添加物不使用にこだわりたい
- ネットだけでなく、冊子でも選べる方がいい
といった条件の方には合いそうです。
お試しセットを注文してから、定期会員に申し込むと特典もありますよ♪