オンリーミネラルのスタッフさんに、オンリーミネラルに関する疑問や、使い方のコツなどを教えていただいたので、シェアしておきますね!
記事が長いので、目次から気になるところへ飛んでいただいてもOKです^ ^
この記事に書かれている事
オンリーミネラルのファンデーションについて
オンリーミネラルと他のミネラルコスメブランドの違いは?
私「最近はミネラルファンデーションのブランドがとても増えて、選択の幅が広がりましたが、特に初心者にとってはどれを使えばいいか迷うところかと思います。
「石鹸で落ちる」のは当たり前として、オンリーミネラルと他のミネラルファンデーションの違いを教えていだたけますか?」
ミネラルファンデーション自体、治療中でも安心して使えるお肌に優しいファンデーションということでアメリカで開発されたのですが、
オンリーミネラルも、もともとアメリカで生まれたミネラルファンデーションでして、日本で初めて販売をはじめたミネラルファンデーションになります。
ナノ化粒子は使用しておりませんし、ミネラルの質には自信を持っておりまして、お肌への優しさ、仕上がりの美しさには自信を持っております。
また、薬用のファンデーションですとか、コンシーラーというのもオンリーミネラルならではの商品かと思います。
ミネラルなど天然由来成分で作られていて、美白効果やニキビを防ぐ効果がありますので、ブランドの中でも人気ですね。
私「ミネラルが直接、肌につかないようコーティングしているブランドもありますが、オンリーミネラルのファンデーションはコーティングはしていませんよね?」
そうですね、オンリーミネラルでは本当に質のいいミネラルを使っておりますので、特にコーティングしなくてもお肌に悪い影響を与えることはないと考えております。
オンリーミネラルの中で、一番人気のミネラルファンデはどれですか?
通年よく売れているのは、こちらの「薬用ホワイトニングファンデーション」になります。
紫外線吸収剤不使用、紫外線を跳ね返すミネラルのチカラのみでSPF50+ PA+++という高い日焼け止め効果を実現したファンデーションですね。
ビタミンC誘導体による美白効果もあるので、夏場はとくに大量の注文をいただく人気商品です。
-
-
SPF50+で薬用美白!オンリーミネラルのミネラルファンデーションが優秀です
内蓋の穴から粉がこぼれるのが気になるのですが……
私「薬用ホワイトニングファンデーション、私も使ってました!
薄づきで軽いのにカバー力もあって、昨年の夏は大活躍でした。
ただ、ポーチに入れると、この穴からファンデーションがすっごいこぼれるんですよね^ ^;
夏は日焼け止めの塗り直しはしたいですし、ミネラルファンデーションは汗や皮脂で落ちやすいのでやっぱりメイク直し用に持ち歩きたいのですが、どうにかならないものでしょうか??
とりあえず昨年はテープを貼って穴を塞いでいたんですけど…… 」
すみません、薬用ホワイトニングファンデーションはやはり自宅で使っていただくように作られてますね。
こちらの「リッチモイストプレストファンデーション」はプレストタイプになっておりますので、メイク直し用に持ち歩くには便利かと思います。
SPF50+PA++++ありますので、日焼け止め効果もバッチリですね。
私「もうひとつ、ミネラルファンデーションってどうしても粉が飛び散るんですよね…… 」
そういったことでしたら、こちらの「プレミアムファンデーション」は、容器がネット状になっておりまして、
このようにブラシに含ませる際もパウダーが飛び散りにくい構造になっております。
ただ、薬用美白ファンデーションのような美白効果はついていないんですけどね。
私「ほんとだ、全然粉が飛んでませんね!スゴイ」
ミネラルファンデーションを使いこなす裏技
薬用ホワイトニングファンデーションの正しい使い方を教えて!
私「せっかくなので、薬用美白ファンデーションの正しい使い方を詳しく教えていただいてもいいですか?」
薬用美白ファンデーションは、下地のいらないタイプになりますので、基本は直接お肌につけていきます。
まずは、これくらいの量のミネラルファンデーションをフタの中に出します。
私「けっこうたっぷり使うんですね。」
そうですね。
で、ブラシにファンデーションを含ませます。
この時に、グッと押し付けるようにして、クルクルっと奥までしっかり粉を含ませるのがポイントになります。
フタのフチで余分な粉をトントンっと落としていただいて、ブラシがこんな状態になったら、お肌の上をクルクルと円を描くようにつけていきます。
少しブラシがしなる程度に軽く押し付ける感じでつけていただくと、毛穴も目立たず、ムラなくキレイに仕上がるかと思いますよ!
1度でカバーするのではなく、カバーしたい場所は何度か重ねていくことによってカバー力も出すことができるので、薄づきに仕上げる、しっかりカバーする、といったお好みの使い方ができるようになっています。
ミネラルファンデーションの夏でも崩れにくい使い方は??
私「ノンシリコンのミネラルファンデーション、軽いのはいいんですが、夏は崩れやすい(落ちやすい)のが気になるんです。
長持ちさせる裏技などあれば教えていただけますか?」
そうですね、ファンデーションをつけた後に、ハンドプレスをしてミネラルファンデーションをお肌にしっかり密着させる、というのが1つ。
それから、「UVミルク」という製品を下地として挟んでいただくと、とても崩れにくくなります。
皮脂や汗に強い処方(少量のシリコン)になっておりまして、もちろん洗顔料で落とすことも十分可能です。
一般的な化粧下地のようなクレンジングによるお肌の負担がかかることはありませんので、安心してお使いいただけるかと思います。
ミネラルファンデーションでシミをカバーする方法はありますか?
そうですね、コンシーラーを使っていただくというのも1つの手ではあるのですが、
私のオススメの使い方としましては、まず、こんな感じで薬用ホワイトニングファンデーションを出していただいて……
ブラシをこのようにグッと指で潰すように持っていただいて……
ブラシの角の部分にファンデーションをたっぷりつけます。
こんな感じですね。
で、ファンデーションをつけたブラシの先で、シミなどの気になる部分にトントンっとのせるようにしていただくと……
こんな感じで、コンシーラーを使わず、薬用ホワイトニングファンデーションでもシミをカバーすることが可能ですので、よかったらお試しください。
私「これはスゴイですね!ぜひ、使わせていただきます!
ちなみに、他のブランドではファンデを指に直接とってシミにのせるやり方も教わったのですが、ブラシの方がいいですか?」
私としては、ブラシの方がオススメですね。
指だとどうしても広範囲に粉がついてしまうので…… 今のようにブラシの方がキレイに仕上がると思いますよ。
ブラシの特徴とお手入れについて
オンリーミネラルのブラシは固い気がするのですが……
私「ミネラルファンデーションのブランドはいくつか使ったことがあるのですが、エトヴォスやレイチェルワインのブラシに比べると、オンリーミネラルのブラシはちょっと固い気がするんです。
他のブランドの方が、肌当たりが柔らかいというか……」
実はオンリーミネラルの場合、わざとこういったコシのある固さのブラシに仕上げているんですね。
ブラシにコシがある方が、ミネラルファンデーションが均一にお肌につくので、美しいお肌に仕上げることができるんです。
ブラシの洗い方、お手入れ方法は?
オンリーミネラルのブラシはタクロン製でして、
- 天然毛のブラシと比べてコシがある
- アレルギーを起こしにくい
- お手入れが簡単
というのが特徴になってます。
お手入れは中性洗剤で手洗いしてください。
あまりこまめに洗いすぎると毛が痛みが早くなってしまいますので、週に1回程度ですかね。
私「石鹸やクレンジングで洗うんじゃ、ダメなんですね?!」
そうですね、中性洗剤の方がしっかり洗えるので、ブラシのクリーニングに関しては石鹸より中性洗剤をオススメしてます。
もっと簡単にお手入れしたいという場合は、週に1回、ウェットティッシュで拭いていただくだけでもいいですよ。
汚れが気になってきたら、たまに中性洗剤で洗っていただく感じでも。
私「ウェットティッシュで拭くだけなんて、すごく簡単でいいですね!」
オンリーミネラルさん、今日は様々なことを教えていただいて、ありがそうございました!
ブラシ付きの薬用美白ファンデーション トライアルセットが大人気です!
今回ご紹介したオンリーミネラル 薬用美白ファンデーションとブラシは、トライアルセットでもお試しできます!
石鹸で落ちるシンプルなミネラルファンデーションは、ビタミンC誘導体配合で、メイクしながら美白効果も期待できます。
SPF50+ PA+++で紫外線対策もバッチリ。
固形石鹸が苦手な方にもピッタリの洗顔料もセットになっています!
気になる方はぜひ、お試しくださいね^ ^